忍者ブログ
Chicken creates his own world during playing slot.
[78] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Profile
HN:
ChickenHeart
性別:
男性
自己紹介:
ChickenHeartこと鶏のスロ稼動中の妄想記録です。よりクレバーにより効率よく立ち回れるよう頑張ってみる所存です。
最新コメント
(10/02)
(10/02)
(10/01)
(10/01)
(09/28)
通算アクセス
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は稼動を一切していません。別の事を書いてみようかと思います。

僕は、引きが弱いです。これは、僕と一緒に麻雀を打ったり、スロットに行ったり
したことがある方ならばよくわかることだと思います。

麻雀を打っているときにはしばらくは「愚形の鶏」などと言われていましたし。
逆にいえば、それを如何に生かすかということについて、最も頭を使っていたのですが。

やはり、自分自身の特徴というのは自己分析の上で見えてくるものもあれば、
他人からの指摘により見えてくるものもあると思います。
時には思いもよらない指摘を受けたり、時には薄々感じていたことをズバリと言われたり。
どちらにしてもありがたい一言です。素直に受け止められるかどうか、また、
それを受けた上で自分の中でどのように消化するかということがその後の行動に
反映されていかないとせっかくの指摘も意味のないものになってしまいます。

僕自身は自分のことを「非常に記憶力の悪い人間」だと思っています。
もちろん、記憶していることもありますが、得てしてそれはほとんど意味のないこと、
もしくは自分では意味を見出せないことに限られます。
たとえば。。。あの台のゾーンは○○~○○だなど、覚えていない(覚えられない)ことが
多かったことは、記憶にある方もいると思います。
僕自身では覚えているつもりでも、覚えられないのです。
それはそれとして、仕方のないことだと思っています。

問題なのは、その「不利をいかにして埋めていくか」だと思います。
僕自身は、メモ帳にメモを取り、いやでもたくさんの稼動をし、体に刷り込む
という方法で対処しました。というか、それ以外に方法が思いつかなかったのです。

受験生のころには数学・物理では”いわゆる”公式が覚えられず、英語では単語が覚えられず。。。
国語に関しては全く覚える気力すら出ず。。。
ですが、これらも、”いわゆる”公式であれば、「自ら導出し意味を理解する」ことで、
対処できましたし、英単語に関しても持ち前の想像力を駆使することである程度記憶できたと
思っています。

もちろんゾーンなどを覚えることのために金銭を使って身に刷り込むことは、
決して効率的な方法であるとは思えません。小遣いを得ることとは反する行動になりますから。

まぁ、何がいいたいかって言うと・・・
北斗の解析ページを見ていても全く記憶できる気がしない、ということなのです。
北斗に限った話ではないのですがw

僕自身の特性上、”体験”ありきなのです。
”体験”することで知識などが身になっていく。

それであるからして、ペーパーテストなどは非常に苦手なわけですがw

まぁ、知識の得方や覚え方、ひいては自分の特徴の生かし方というのは
人それぞれだと感じるわけで、それをきちんと理解した上で行動したいし
なるべく自分の特長を生かしたいなと感じるわけです。

そんなわけで、もしも、問題のある(利益のない)行動を起こしているようであれば
どんどんアドバイスをほしいわけです。

自分なりに消化した上で動きの中に生かせていけたらと思うわけです。
PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
無題
おおざっぱにで良いならレクチャーするよw
そんでもって実践してみたら?
北斗SEに関しては深追いすると痛い目みるけど、BB継続率がアップした分、朝一でゲットできればそれなりにプラスになるのでは?と思ったり。
それにまだ初代北斗も残ってるしね。
イベントの時はそっちのが狙い目だろうな。
台の好き嫌いはいかんよw
って言ってる俺もサブちゃんだけは嫌いだけどw
裏ダブル 2006.08.18[Fri]04:39:31 編集
無題
いや、台の好き嫌いというよりは原作が嫌いなわけで・・・
そもそも話題になっていたあのころに1話だけ読んで
読まなくなったほどにいやだったわけで。。。

何がいやだったって絵のタッチがいやだったのよ。
そんなの普通に考えて打てないだろw
2006.08.18[Fri]11:22:56 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]